就労支援とは?~ラポールからお伝えしたいこと~
2025/04/10
こんにちは!ラポールです!!
本日は、「就労支援とは?」というテーマで、福祉サービスの全体像とラポールの取り組みについてご紹介します。
■ 就労支援とは?
就労支援とは、障がいや病気などの理由で一般就労が難しい方に対して、「働く」ための準備や機会を提供する支援のことです。
働きたいという気持ちはあっても、「長時間働くのは不安」「人とのコミュニケーションに自信がない」「体調に波がある」など、さまざまな理由で一歩踏み出せない方がいらっしゃいます。
そんな方々に、無理なく「できることから始める」ためのサポートを行うのが就労支援です。
■ 就労支援にはどんな種類があるの?
就労支援には大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
【1】就労継続支援B型(ラポールが提供)
雇用契約を結ばず、自分のペースで作業に取り組むことができる福祉サービスです。対象は、年齢や体力、精神的な理由などから一般就労やA型での雇用が難しい方がご利用されます。
・作業時間や内容は柔軟に調整可能
・工賃(報酬)が支払われる
・社会参加や生活リズムを整える第一歩として最適
ラポールでは、内職作業やパソコン作業、パソコン学習、資格取得などを通して、「できる喜び」や「人とつながる安心感」を大切にしています。
【2】就労継続支援A型
A型は、雇用契約を結んで働くスタイルの福祉サービスです。「より安定して働ける方」が対象となり、最低賃金以上の給与が支払われます。
・雇用契約を結ぶことで労働者としての権利が保障される
・労働時間や業務内容は、一般企業に近い形
・一般就労へのステップアップを目指せる
事業所ごとに仕事内容は異なり、事務作業・軽作業・製造など、幅広い業務があります。
【3】就労移行支援
就労移行支援は、2年間の訓練期間の中で、一般企業への就職を目指すための支援です。
・就職活動のサポート(履歴書作成・面接練習)
・パソコンスキルやビジネスマナーの習得
・実習などを通じて職場体験も可能
・企業とのマッチングや定着支援もあり
「最終的に一般企業で働きたい」と考えている方に向いています。
■ ラポールの特徴と想い
現在ラポールは、堺市堺区南海本線堺駅近くと堺市西区南海本線石津川駅近くの2カ所で就労継続支援B型事業所を運営しております。利用者さん一人ひとりの「得意なこと」「やってみたいこと」に寄り添いながら、無理なくステップアップできる環境づくりを心がけています。
私たちの名前「ラポール」は、フランス語で「信頼関係」という意味です。
人と人とのあたたかいつながりの中で、「働く楽しさ」や「自己肯定感」を育んでいただけるよう、スタッフ一同サポートしています。
■ まずは見学・相談から
「自分に合った働き方がわからない」「社会とのつながりを感じたい」そんなお悩みをお持ちの方、またご家族の皆様へ。
ラポールでは、見学や体験利用を随時受け付けております。
就労支援のことが何も分からない方や初めての方でも大丈夫です!!
まずは気軽にお話をしにいらしてください!!
きっと新しい一歩が見つかります。
ホームページ、公式LINEからでもお気軽にお問い合わせください😊
----------------------------------------------------------------------
ラポール 就労継続支援B型事業所
住所 : 大阪府堺市堺区栄橋町1丁目6-5
電話番号 : 072-275-9751
ラポール石津川 就労継続支援B型事業所
住所 : 大阪府堺市西区浜寺石津町中
電話番号 : 072-275-5603
堺市のラポール 就労継続支援B型事業所
堺市のラポール石津川 就労継続支援B型事業所
堺市でB型事業所による支援
----------------------------------------------------------------------